タイトルを見て、「接客業?身なりを意識?」と思う方も多いでしょう。
少し意識を変えるだけでお客様やスタッフからの見え方が大きく変わります。
意識するところやポイントについてご説明します。
仕事で身につける物の金額を高めに設定
接客業は、自分が思っている以上にお客様やスタッフが見ています。
しかし、それを理由にすべて高いものを購入し身につけることは難しく、またお客様からかえって距離を置かれてしまう可能性もありますので注意が必要です。
そのため、高いものと金額が抑えてあるものを組み合わせる方法がおすすめです。
このときに金額の差が出ないような見栄えを意識するといいでしょう。
また、その接客業に合った雰囲気のものを身につけることで、更にバランスや第一印象がよくなります。
高いものと金額が抑えてあるものを組み合わせる
高く見えるものを選ぶ点もポイント
値段を上げるなら、ウェアよりもズボンや靴を
ウェアの場合、高い洋服抑えてある洋服の肌触りが違うことは多いです。しかし、色味の似た商品が出ていることは多くあるため、先程の組み合わせによりカバーができます。
私の経験上、特に意識していただきたいのはズボンや靴です。
リピーターになってくださる方やおしゃれな方、そしてこだわりのある方は、ズボンのシルエットや色味そして靴のお手入れまで行き渡っているかどうかを見て褒めて下さいました。
オシャレは足元からとよく言われますが、その通りかもしれません。
衣類は自分に合うサイズを妥協しない
衣類のサイズ、悩まれる方も多いですよね。
既製品である以上、どうしてもどこかの部分がきつかったりゆるかったり、長さが合わなかったりなどもあるでしょう。
どうしてもサイズ選びが難しいとこれでいいや!と妥協してしまうこともあるのではないでしょうか。
接客業や営業など、第一印象が強い方は特に意識することをおすすめします。
シルエットを意識するとお客様からの反応も変わる
私は、シルエットを意識して以来、お客様からいただく言葉が変わっただけでなく、ご指名いただくことや名前で呼んでいただくことも増えました。その結果、目に見えて売り上げも伸びていきました。
お客様に心からこのお店に来てよかったと思っていただける接客を意識していた私は、悪く言えば売り上げのことを考えていませんでした。
またお店にいらしていただけたら、それだけで有り難いと思っていたからです。
接客スタイルが変わらず売り上げを気にしない私が、自ら気づき驚くほどの売り上げを更新し始めたのは、遡ると洋服を意識してからだと分かりました。
靴下までコーディネートを考えてみる
お客様から靴と合わせて見られることが多い点は、靴下です。
靴下ひとつでトータルコーディネートの雰囲気が変わりますので、ぜひ意識してみてください。
流行の色や柄を取り入れるのもおしゃれですが、個人的にはシックな色合いを持ってくる方法がおすすめです。
企業で指定の物がある方は?
中には制服のように着るものが指定であったり、靴が指定である場合も中にはあります。
私は、着るものが指定の場所でも働いた経験があります。そのようなときに、実践していたおすすめの方法をお伝えします。
個性が出るところで差をつける
例えば、髪の毛を縛る場合はヘアゴムなどの指定がなければその部分を意識してみる方法、靴に指定がなければ靴をいいものにしてみるなどです。
時計はふとしたときにお客様の目に入りやすいので、少しでも良いものをつけておくといいでしょう。
実際に私は、お客様から靴と時計についてお褒めいただき、それから心を打ち解けていただけた経験もあります。
まとめ
接客業では身なりを気にすることがとても大切です。
また、プライベートの面でも取り入れることができ、活かせる方法です。
少し意識するだけで、変わることも多くありますのでぜひ今日から少しずつ気にしてみて下さい。