- 2025年2月27日
2024年12月、今月読んだ本30冊
ご紹介した書籍のなかには、取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 鎌倉時代全史完全ビジュアルガイド 鎌倉時代について、様々な歴史上の人物とともに出来事などが書かれた書籍。 文字だけではなく、図録のような書籍なので読みやすいのもポイント! 鎌倉時代について、より詳しく知りたい方向 […]
ご紹介した書籍のなかには、取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 鎌倉時代全史完全ビジュアルガイド 鎌倉時代について、様々な歴史上の人物とともに出来事などが書かれた書籍。 文字だけではなく、図録のような書籍なので読みやすいのもポイント! 鎌倉時代について、より詳しく知りたい方向 […]
ご紹介した書籍のなかには、取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 シャルロット・ロベスピエールの回想録をひもとく フランス革命で有名なロズピエールの名前は多くの方が聞いたことがあるかと思います。 では、そのロズピエールには兄弟がいたことをご存知でしょうか。 この書籍は妹が兄のロ […]
[新訳]ローマ帝国衰亡史 ローマ帝国滅亡史の新訳が発売されたので、早速手に取りました。 ローマ帝国がいつ滅亡したのかについては、諸説あり専門家によって意見が分かれることも少なくありません。 そんなローマ帝国がどのようにして滅亡していったのか?そのきっかけは? リンク Kindle Unlimited […]
ご紹介した書籍のなかには、取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる 西洋美術について、もっと詳しく知りたいと思い読んだ一冊。 西洋美術について、絵の種類や年代ごとの紹介がわかりやすいのでスラスラ読み進められました。 西洋の歴史が苦手 […]
江戸時代の蝦夷を舞台にし、アイヌ民族たちを描く「シサム」を観てきました。 10歳頃でしょうか、図書室にあったアイヌ民族の本を見て衝撃を受け、初めて知ってから数十年。 アイヌ民族を題材にしたの映画やドラマがなかったので、公開を知ったときには嬉しかったです。 アイヌ民族は、東北中心に暮らしていた民族です […]
ご紹介した書籍のなかには、取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 江戸の色町 遊女と吉原の歴史 江戸文化から見た吉原と遊女の生活 今はなくなってしまった吉原そして遊女。 今年、展覧会で吉原をテーマにしたものがネットで話題になったのも記憶に新しいでしょう。 吉原と遊女の関係性につ […]
主権の二千年史 民主主義がなぜ危機的状況になったのかをテーマに書かれた書籍。 難しい内容が多いですが、そのぶん読み終えた後の達成感が強い! 古代ギリシャ時代を遡って解説しているので、世界史をとことん楽しみたい方におすすめ。 紙の書籍は紀伊國屋書店、電子書籍はhonto、紀伊國屋書店とU-NEXT、ブ […]
ご紹介した書籍のなかには、電子書籍の取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 王妃アリエノール・ダキテーヌ リチャード獅子王の母 イギリスで有名な獅子王の母、アリエノールについて書かれた書籍。 王について書かれている書籍は多いですが、その母つまり先代の王妃について書かれている書籍 […]
ご紹介した書籍のなかには、電子書籍の取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 美しくもしたたかな女たちの源氏物語 源氏物語がよりわかりやすく書かれた書籍。 大河ドラマで紫式部が話題になっており、源氏物語も合わせて注目が高まっています。 そんな今だからこそ読みたい一冊。 登場人物が […]
収容所所長のルドルフ・フランツ・フェルディナント・ヘスとその家族を中心に描かれる物語。 アウシュビッツ収容所と壁一枚のみ隔てた場所で暮らす一家。 一見ピリピリしてそうなイメージがありそうなところですが、意外にも普通の暮らしをする家族たち。 ガーデニングや自家栽培が好きな妻と兵隊などが好きな息子、そし […]