CATEGORY

書籍

  • 2024年5月15日

ナチス・ドイツのおすすめ映画・ドラマ20選

縞模様のパジャマの少年 縞模様のパジャマの少年は、ナチスドイツで有名な映画のひとつ。 フィクション映画ですが、見ている途中からまるでノンフィクションであるかのように思ってしまうストーリー展開。 ナチスドイツをほとんど知らなった少年とナチス・ドイツについての変化を感じ取っている姉。 軍人に昇格した父親 […]

  • 2024年5月2日

2024年4月、今月読んだ本14冊

 ご紹介した書籍のなかには、電子書籍の取り扱いが終了している場合もありますので、ご注意ください。 帝国の鷲 カール5世の生涯 上 カール5世の生涯について書かれた、上下巻から構成。 カール5世の幼少期から即位するまでについてがメインで書かれています。 王位を継ぐ者としての使命や、家族間での問題など詳 […]

  • 2024年4月19日

オッペンハイマーを鑑賞!見るとより楽しめる書籍・映画やドラマをご紹介

アカデミー賞を受賞して話題になった「オッペンハイマー」。公開してすぐに見に行きました。 この作品を作られたクリストファー・ノーラン監督が好きなため、以前から見たいと思っていました。 クリストファー・ノーラン監督の作品は、3時間ほどの映画が多い印象。 今回のオッペンハイマーも3時間。そしてめずらしいテ […]

  • 2024年4月12日

2024年3月、今月読んだ本13冊

ストーンヘンジ 巨石文化の歴史と謎 ストーンヘンジは、これまで何度も様々な仮説が建てられてきた神秘的な建物です。 この書籍では、これまで考えられてきた仮説から新しく発見された出来事や仮説などについて書かれています。 また、ストーンヘンジは一般公開もされている建物ですが、より一般公開が自由だった時代の […]

  • 2024年3月2日

2024年2月、今月読んだ本12冊

フリードリヒ2世: シチリア王にして神聖ローマ皇帝 シチリアとローマの皇帝として知られるフリードリヒ2世。戦を好んだ王として知られています。 塩野七生さんの書籍で読んだことがあったものの、今回は図や絵を用いた書籍でしたので、手に取りました。 フリードリヒ2世: シチリア王にして神聖ローマ皇帝は、その […]

  • 2024年2月20日

Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)でABEMAプレミアムが90日間無料!3/31までの期間限定。

Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)とは? Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)とは、月額548円で利用できるサービスです。 auの方はもちろん、au以外の方でも申し込み可能です。 対象映画館での割日やローソンなどのコンビニ抽選、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)限定 […]

  • 2024年2月16日

2024年1月、今月読んだ本13冊

十字軍全史 十字軍について400ページにまとめた書籍です。 分厚い単行本になっているので、あまりの分厚さに読もうか悩む方もいらしゃるかもしれません。 しかし私は、この分厚い書籍をみてとてもワクワクしました。 知っている内容も多くありましたが、他の騎士団との関係や国々の政治的関係など詳しく書かれており […]

  • 2024年2月13日

ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人を鑑賞!見る前により楽しめる書籍や映画をご紹介

デュ・バリー夫人を監督自ら演じ、国王はジョニーデップが演じると話題になった映画。 全編フランス語な点も注目されています。 そんなジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人を鑑賞してきました。 鑑賞した感想とともに、これを見ればもっと楽しめる!おすすめの書籍や映画をご紹介します。 ジャンヌ・デュ・バリー  […]

  • 2024年1月31日

イギリスチューダー朝を知りたい!ヘンリー8世のおすすめ書籍6選

ヘンリー八世: 暴君か、カリスマか ヘンリー八世: 暴君か、カリスマかは、暴君として知られているヘンリー8世について実際はどのような人物であったかに迫る書籍です。 あまり難しいことは書かれていないため、歴史に詳しい方は物足りなく感じるかもしれません。しかし、ヘンリー8世が暴君になったとされるきっかけ […]

  • 2024年1月28日

ヨシタケシンスケ展かもしれないに宇都宮美術館へ行ってきました。

ヨシタケシンスケ展かもしれないとは? 2022年から全国巡回している展示会。 初の大規模展示会です! 初めてこの展示会を知ったのは世田谷美術館にピーターラビット展に行ったときでした。 残念ながらその当時はタイミングが合いませんでしたが、今回行くことができました。 開催期間はいつまで?巡回予定地は? […]